イルカの海~御蔵島より(その2) [エコツアー]
昨日の続き、みくらじま。。。です
黒潮に囲まれた海が暗いとう意味の“海暗(うみくら)”がなまって「み・く・ら」
“神様が宝物をしまってある蔵がある”と伝えられることから「み・く・ら」
周囲16km。黒潮が長い年月にわたって削られた島は、海にお椀を伏せたように見えます。
周囲はすべて海蝕崖に囲まれていて、砂浜などの穏やかな浜はありません。
人口300人余り。
小さな商店が2つほどしかない、小さな、小さな島です。
平地のない坂の村。
その独特な地形、台風の通り道、真冬の荒れ狂う時化、そんな厳しい自然条件の中、島の人々は昔から協力しあって生活しています。
海風が島に当たって多量の雨を降らせ、深い谷と豊かな森林を育んでいます。
学術的にも貴重な動植物が生息していて、ミニ屋久島とも呼ばれいるんですね 御蔵には日本一のスダジイの巨樹があります。
樹齢何百年も超える恵みの森。落葉は土の養分となり森を育て、動植物たちが育ちやすい環境を作りだす。
春から秋にかけて繁殖の為に渡ってくるオオミズナギドリ。
こちらはオオミズナギドリの巣穴。穴の奥にヒナがいるようでした。

雨によって森の養分を含んだ水は、やがて海に流れでます。
栄養分豊かなその水はプランクトンを生んで、海を豊かにし、イルカたちの棲みやすい環境を作り出している。
様々な自然の要素が係り合い、循環していること。
昨年、山を歩くことで、シンプルだけれど自然の大きなしくみを体感することができました。
ドルフィンスイムの御蔵島。こちらの映像にはイルカのクリック音が入っています(2007年8月コンデジ動画モードで撮影)
御蔵はドルフィンスイムだけではありません。こちらは“タートルスイム” (^o^)
アオウミガメです。カメは早い (2007年8月コンデジ動画モードで撮影)
次回は “ツナスイム”のこと、書いてみようかな・・・。
海はもちろん、陸の上でも楽しめそうな御蔵島、いいですね~
小さな島でのんびり過ごすって贅沢な時間です。
いつかは訪れてみたいなぁ
by ibiza_wine (2009-08-23 23:28)
ibiza_wineさんへ
そうですね。。。何もない島での~んびり過ごせること。この上ない幸せな時間ですよね。御蔵はあまり観光地化されていないところが好きなんです。
by aura-aura (2009-08-24 23:49)
カメ全力疾走ですね(*~▽~)御蔵は山も楽しめること知りませんでした。
by ASKA (2009-08-27 15:47)
ASKAさんへ
他の皆さんはイルカと泳いでいる中、私は一人カメを追いかけてしましました(^^ゞ 山には、火口湖や湿原があったりするそうなので、またいつかじっくり見てみたいと思っています。
by aura-aura (2009-08-28 00:46)
海にお椀を伏せたような御蔵島。川も短そうで、すぐ海に流れ込むので、特に土壌の富裕成分が海のプランクトンを富ませるのでしょうか?
ダイビングを始めたお陰で、身の回りの自然の色々なことが気になり始めました。aura-auraさんのお陰で、色々勉強させていただいてます。
いつもありがとうございます(^-^)/
by pu-tao (2009-09-13 13:45)
pu-taoさんへ
その通りですね!御蔵島は自然の循環が見事に行われている素晴らしい島だと思います。海の世界を知ることができて私も本当に幸せに思っています。地球に生かされていること、人間の驕りの危うさ・・・色々な事に気が付かされますよね。
by aura-aura (2009-09-13 19:19)