2014年あけましておめでとうございます [雑記帳]
しばらくぶりの更新となりました。。。
新年あけましておめでとうございます
細々とやって参りますが^^; 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
伊豆田子でのダイビング写真です。
遠いおしゃれな海に行かなくたって、こんなに綺麗なブルーが近くあります。

今年も海からたくさんのパワーをもらいたいな。。。
中秋の名月 [音楽]
今夜は中秋の名月。綺麗で眠るのがもったいないな。。。

虫の音も透き通っているよ。
先週、いきものがかかりのライブに行った。元気をもらった。
3人だけの演奏で、3人のハーモニーで聞かせるナンバーがやっぱり好き
「月とあたしと冷蔵庫」
彼らのこの歌がぴったりの夜です
→http://www.uta-net.com/song/60966/
小笠原2013年夏(その5) [ダイビング]
夏休み、帰島した小笠原の海で、水中カメラを落としてきてしまった事。
いつも細心の注意をしていたにもかかわらず、ダイビングのエキジット時に落下。6年ほど使ったカメラなんだけど、高価なワイドレンズも付けていたし、何よりも今回撮影した水中データが全部ふっとんじゃったのが悲しくて。。。
深い、深い、海の底へ。。。...
もはや海流に流され、今頃はもっと遠い海に運ばれていってしまったかもね。
しょんぼりしていたそんな私に、翌日ダイビングショップのオーナーはカメラを貸して下さった
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
そして、しょんぼりしていた私の目の前に、5頭のイルカが「元気だして」と言わんばかりに会いにきてくれた。。。「ありがとう!」

という事で、今回唯一の水中写真
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)

小笠原2013年夏(その4) [エコツアー]
小笠原は海鳥の島。聟島ではアホウドリの新たな繁殖地をつくろうとい試みが数年前から行われていて、小笠原育ちの遺伝子が確実に残されるだろうという新たなステージにも入ってきました。
http://aura-aura.blog.so-net.ne.jp/2011-02-27
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p319
来世はクジラに生まれたいなんて思っているけれど、海鳥もいいなぁ。。。
自分だけの力で、方位を読み、風をとらえて、大海を眼下に、何千キロも渡りをする彼らにはやっぱりロマンを感じてしまいます。

今回の帰島でどうしても撮りたかったのは、カツオドリの赤ちゃん。ちょうどひなが孵り子育てが見られる時期。子供はフワフワの白い綿毛。かわいいなぁ

(2013年7月22日 小笠原諸島南島にて)
ちょっと遠かったけれど300mmの望遠レンズでなんとか^^;
小笠原2013年夏(その3) [エコツアー]
海も空も、違うんだよね。。。
父島から北へ約50km、もっともっと手つかずの海をめざして聟島列島へ。

小笠原聟島列島 針の岩 2013年7月22日
ここに来ると次は海鳥に生まれたいなって思ったりもする。
小笠原2013年夏(その2) [エコツアー]
八丈島沖あたりを通過した頃でしょうか。おがさわら丸からの夕日がとてもきれいでした

船旅はとても贅沢な時間を過ごせます。毎回、竹芝から25時間半の船旅なんだけれど、ちっとも長く感じません。
同時に月も輝きだして

翌朝目覚めた時の海の色を楽しみにしながら。。。海風が心地よかったです
小笠原2013年夏(その1) [エコツアー]
暑中お見舞い申し上げます。
お久しぶりです。。。久しぶりに更新します
早々に夏休みを頂き、小笠原に行ってきました。4年ぶり5回目の帰島。という事もあってか、観たいもの、やりたい事どっさりで、毎日体力勝負の日々を過ごしてしまった。いやぁ。。。リフレッシュどころか、戻ってきて疲労困憊。少しずつ書き留めていきます。
懐が深い大自然、美しいブルー、やはり来るたびに心が躍ります
海況も落ち着いていて鏡のような薙いだ海。初日からこの方々に出会えました。
(2013年7月21日 父島東沖 パパヤツアーにて)


マッコウクジラ。赤ちゃんを連れた7頭ほどの群れでした。

赤ちゃんは、ボートに近づいてもきましたよ!

マッコウクジラはクジラ類の中でも群を抜いて高い潜水能力を誇ります。2000メートル程度まで潜ることができ、時間も最長で1~1.5時間といいます。今頃、深海でダイオウイカとも戦っているのでしょうか。。。

久々にましゃの事 [音楽]
風邪を長引かせてた年末ではありましたが、この方のライブにはしっかりと行って参りました

Hotの一言しかない。オープニングのきらきらシルバージャケットにサングラス、「ギュイ~ン」のギターでもぉ
でもアコースティックギターの弾き語りが一番好きかな。今回はピアノの弾き語りもあったりしまして(ちょっと危なっかしげでしたが・・・^^)
こんな43歳っていない。。。わね
で、いつもお土産を頂けるのですが、
「男のオリ醤」。福山くんが何度も何度もキューピーさんと打合せをし、テイスティングを重ね生み出したこだわり商品。一般にはまだ商品化されておりません。もったいないなぁ~と思いながらも、今日サラダにかけて頂きましたオリーブオイルと醤油のコラボレーション。サラダにもお肉にも、合うんじゃぁないでしょうか。商品化されないかな。
SKI in GALA [スポーツ]
新年あけましておめでとうございます
本年もマイペースでまいりますが。。。
宜しくお願いします。

12月に入ってずっと悩まされまれていた風邪。何年かぶりに38度を超える熱を出した。
こんな自分でも公私共に忙しい年末。1日ベットの中で養生して、よし下がったー。と思って朝出かけ夜帰ってくればまた熱が出て。。。そんな日を繰り返していた年の瀬でした。
が、ようやく復活!日帰りでSKIに行ってきました。
GALAスキー場は初めて。お気楽、にわか者が行くところよなんて、現役の時はちょっと敬遠していたけれど。。。
東京から1時間半ちょっとで着いちゃったし。
往復新幹線、リフト代込みで9200円。
駅にゴンドラ。上って降りればゲレンデ。
シーズン初めでなんだかパウダー
いいじゃない☆いいじゃない
やっぱり自分はSKIな人。11時にすべり始め、ランチなんてどこへやら。ぶっ通しで夕方4時まで滑ってしまいました。
自分の脚力とバランスだけを頼りに。ちょっと吹雪いておりましたが、そこがまた自然を感じていいところ。気持ちがいい
締めくくりはゲレ食のチャーシューメン 併設されている温泉につかり
そのままホームから新幹線に。JRさん改めてあっぱれですわ。これなら一人でも来れちゃう。
一人でも行こう^^!
人魚と月と魚 [雑記帳]
素敵な「絵」でイメージして頂きました。
絵心はそんなにないけれど、「人魚」「月」「魚」自分の大好きなものが描かれていて、そしてなんといっても「青」の色彩。とても心惹かれています。フランスの画家シャガールの絵。
絵や写真は、そこに引き込まれる何か特別なもの、癒されるもの、そこに自分も旅しているように同じ時間を感じられればどんな解釈でもいいよね。。。
職場のリーダは「絵画」が解るとても感性の豊かな人。チームのメンバー一人一人を絵でイメージしてくれていたんです。一緒のお酒の席で披露してくれて、ちょっと感動でした
今週は飛び休の休日。
部屋に飾ってあるサビニャックのポスターの配置を変えました。ログブックに書いてくれたバディの何気ない魚のイラストをふりかえったり、久しぶりに星野道夫さんの写真集を眺めたり・・・そんな小さな芸術秋の日を過ごしました。